■ 宇野会計からのお知らせ |
■2021年4月■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 中小企業活性化パッケージのご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★3月4日に経済産業省等から中小企業活性化パッケージが公表されました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省・金融庁・財務省から「中小企業活性化パッケージ」が公表されています。本パッケージに基づき、コロナ資金繰り支援の継続や増大する債務に苦しむ中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジを促す総合的な支援策が実施される予定です。
【中小企業活性化パッケージで予定される関連施策】
1.コロナ資金繰り支援の継続
(1) セーフティネット保証4号の期限延長
(2) 政府系金融機関による実質無利子・無担保融資の継続等
(3) 新型コロナ対策資本性劣後ローン(日本政策金融公庫)
(4) 納税や社会保険料支払いの猶予制度の積極活用・柔軟な運用
2.中小企業の収益力改善・事業再生・再チャレンジの総合的支援
(5) 認定支援機関の伴走支援強化
(6) 協議会による収益力改善支援強化
(7) 「中小企業の事業再生等に関するガイドライン」の活用
(8) 中小企業再生ファンドの拡充
(9) 再生事業者の収益力改善支援の拡充
(10)個人破産回避に向けたルールの明確化
(「経営者保証ガイドライン」の活用)
(11)再チャレンジ支援の拡充
(12)収益力改善・事業再生・再チャレンジの一元的な支援体制の構築
詳細につきましては、公表され次第ご案内いたします。
◆中小企業活性化パッケージを策定しました(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2021/03/20220304006/20220304006.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる災害関連のご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる「災害時貸付け」が実施されます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたびの災害により被災された共済契約者の皆さまに「災害時貸付け」を実施すると独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)より案内されました。
災害時貸付けとは、被害を受けられた地域にお住まいのお客さまに対して低利で融資する制度です。書類が整っていれば、原則、即日融資が可能です。
詳細は、以下のHPをご確認ください。
■令和4年福島県沖を震源とする地震にかかる被災小規模共済契約者対策について(独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構))
https://www.smrj.go.jp/kyosai/info/ucigs50000003el3.html
申し込みをご検討されている方は、当事務所の担当者にお尋ねください。
当事務所では「もしも」の備えとして、国が運営する共済制度の活用を、節税、決算対策、掛金の増減や受取時期なども含めてご提案しています。
また、事務所HPで各共済のメリットを動画や事例記事でご紹介しています。
ぜひ、ご覧ください。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-kyosai
共済制度への加入をご検討の際には、ぜひ当事務所へご相談ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 新型コロナウイルス関連情報の補助金のご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業復活支援金
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年11月~令和4年3月のいずれかの月の売上高が、平成30年11月~令和3年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金が支給されます。
【支給額】法人:60万円~250万円、個人事業主:30万円~50万円
申請期間 :令和4年1月31日(月)~5月31日(火)
申請サイト:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
過去に一時支援金や月次支援金の事前確認を受けていない方は、登録確認機関による事前確認が必要です。当事務所は「登録確認機関」に登録済みです。
申請を検討されている方は、当事務所の担当者にお尋ねください。
◆事業復活支援金(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/
○リーフレット
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/assets/files/f_leaflet.pdf
○制度の詳細
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_fukkatsu/pdf/summary.pdf
○申請要領
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/downloads/category.html#shinsei
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業再構築補助金(3月28日に第6回公募が開始)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す企業に対して補助金が支給されます。
【補助額】100万円~1.5億円
令和4年度は3回程度の公募が予定されています。
また、令和4年度(第6回目以降)の公募内容については、事業類型や要件が大幅に変更になっています。
第6回公募:令和4年3月28日(月)~令和4年6月30日(木)
申請の受付は、5月下旬~6月上旬に開始される予定です。
申請サイト:https://jigyou-saikouchiku.go.jp
※申請には、事前にGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。
公募要領や、事業再構築の定義等(事業再構築指針、事業再構築指針の手引き)については、以下のページで案内されています。
1.公募要領(第6回)
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo006.pdf
2.事業再構築の定義等
◆事業再構築指針(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin.pdf
◆事業再構築指針の手引き(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf
申請には「認定経営革新等支援機関と事業計画を策定」することが必要です。当事務所は「認定経営革新等支援機関」の認定を受けています。
申請を検討されている方は、当事務所の担当者にお尋ねください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> IT導入支援事業のご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「サービス等生産性向上IT導入支援事業」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経済産業省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」は、中小企業者等におけるITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入
費用の補助を通じて、中小企業者等の生産性向上を目的とする事業です。
IT導入補助金を利用すると、システム導入費用の2分の1から4分の3(上限額:450万円 下限額:5万円)が補助されます。
当事務所が提供する会計システム、給与システム、販売管理システムの新規導入コストも補助対象になります。インボイス制度への万全な対応と貴社の経理業務の効率化・デジタル化に向けて、当補助金の活用をぜひご検討ください。
補助金の申請について、当事務所がサポートいたします。
詳細は、当事務所HPをご覧ください。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-it-hojo
詳しい内容は、当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 電子帳簿・インボイスのご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★電子帳簿・インボイスの対応は万全ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■電子帳簿保存法の改正(令和4年1月1日施行)
令和4年1月1日より、電子取引データ(※)の電子保存が義務化されています。この義務化には2年の猶予期間が設けられていますが、期限を待たず早めに対応しましょう。
※メールやWebサイト上で取得した請求書や領収書等のことを差します。
当事務所で提供する会計ソフト(FXシリーズ)では、この電子取引データの保存機能(証憑保存機能)を標準搭載しています。
FXシリーズを利用すると、こんなメリットがあります。
1.受領した電子取引データをFXシリーズにドラッグ&ドロップするだけで簡単に保存。
2.大切な電子取引データを法的要件を満たして保存するので安心。
3.電子取引データから仕訳を生成する便利機能搭載。
電子取引対応はもちろん、経理業務も効率化できます。
当事務所がシステム導入から運用、電子取引データの電子保存までサポートします。詳しい内容は、当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。
■適格請求書等保存方式(インボイス制度)
令和5年10月1日から導入されます。インボイス制度は、請求書等の記載要件が増えるだけでなく、仕入税額控除などにも影響があり、事前準備が必要です。
適格請求書を発行できるのは課税事業者のみです。また、適格請求書の発行には「適格請求書発行事業者」の登録が必要で、令和3年10月1日からこの登録申請が受付開始されています。
請求書の様式変更、各種システムの変更などの事前準備に余裕を持って対応するため、まずは、早めに「適格請求書発行事業者」に登録しましょう。
登録申請を当事務所がサポートします。
これらの改正へ円滑に対応いただけるよう、電子帳簿・インボイスの概要、制度対応に必要なステップやQ&A等をご案内しています。ぜひ、ご参照ください。
◆TKC戦略経営者メニュー21等の「電子帳簿・インボイス 最新情報」
バナーからご確認いただけます。
◆当事務所HP「電帳法・インボイス最新情報」コーナー
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-ebooks-invoice
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 経営者のための共済制度のご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★経営者のための、国が運営する共済制度の活用をご支援します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当事務所では、国が運営する共済制度の活用を、節税、決算対策、掛金の増減や受取時期なども含めてご提案しています。
経営者のための退職金制度「小規模企業共済」
連鎖倒産を防止するための積立制度「中小企業倒産防止共済」
従業員のための退職金制度「中小企業退職金共済」
共済制度への加入をご検討の際には、ぜひ当事務所へご相談ください。
詳細は、当事務所HPでご確認ください。各共済のメリットを動画や事例記事でご紹介しています。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-kyosai
詳しい内容は、当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> Q&A経営相談 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Q&A経営相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
様々な経営の疑問を、Q&A方式でご紹介しています。
▼小学校休業等対応助成金の活用
Q 社員に育児中の女性が多く、コロナ禍による保育所等の休園への対応にコストがかさんでいます。そのため、小学校休業等対応助成金を活用したいのですが、詳細を教えてください。(印刷業)
▼エイジフレンドリーな職場づくりのポイント
Q 人手不足をカバーするため、シニア世代を積極的に雇用していきたいと考えています。高年齢のスタッフでもいきいきと働ける職場環境づくりの勘どころを教えてください。(食料品小売業)
Q&Aの続きは、当事務所HPをご覧ください。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-management-qa
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> システム関連のご案内 <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★セキュリティ対策をしましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
昨今の世界情勢や、マルウェア「Emotet(エモテット)」の活動再開などサイバー攻撃事案のリスクが高まっており、経済産業省や、内閣サイバーセキュリティセンターなどから注意喚起が出ています。実際に、国内の大企業がランサムウェアに感染したとの報道や、Emotetの感染が国内で急増しています。
ウィルス感染の被害にあわないためにも、セキュリティプログラム等を最新状態に更新し、こまめにウィルスチェックをしましょう!
テレワークで自宅のPCを利用している場合は、自宅のPCもウィルスチェックをしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「動画でわかる!経営者の四季」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月刊誌『経営者の四季』に掲載された内容の一部を、動画で当事務所HPにて紹介しています。ぜひご覧ください。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-shiki
<掲載動画>
■中小企業成長のカギは「SDGs」にあり!
Vol.5 SDGsの「実践のカベ」を乗り越えよう(New!)
村山敏夫 様
Vol.4 SDGsを企業価値向上につなげよう
Vol.3 SDGsで組織を活性化しよう
Vol.2 SDGsを競争力強化につなげよう
Vol.1 SDGsで新たなビジネスチャンスを創出
■本当に大切な商売の原点 渋沢栄一が経営者へ贈ることば
Vol.6 事業の目的は何かを問う
Vol.5 信頼の源泉は「実行力」にあり
Vol.4 社員が安心して働ける環境をつくる
Vol.3 自ら行動し、道を切り拓く
Vol.2 逆境でも自分にできる努力を
Vol.1 「日々新たに」の気持ちで挑戦する
■ドラッカーに学ぶ 自社の経営を考えるヒント
Vol.6 トップが必要な情報とは何か
Vol.5 資金繰りとは何か
Vol.4 コストとは何か
Vol.3 利益とは何か
Vol.2 なぜ、お客様は貴社から買わなければならないのか?
Vol.1 環境変化への対応「変化しないと生き残れない」
今後も動画を追加していきますので、ぜひご覧ください。
月刊誌『経営者の四季』のご購読については、当事務所にお問合せください。
【月刊誌『経営者の四季』とは】
『経営者の四季』は、当事務所が提供する経営情報誌です。独自の技術やサービスで差別化を図っている企業や、低迷する業界の中で成長を続けている企業の事例など、中小企業経営者の課題解決につながる「経営のヒント」を分かりやすく紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「FXクラウドシリーズ」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FXクラウドシリーズは、経営に活かせる戦略情報をタイムリーに提供し、迅速な意思決定を支援するクラウド会計ソフトです。
当事務所がきめ細やかにサポートさせていただき、貴社の「財務経営力」と「資金調達力」の強化をご支援します。
<ここをサポート!>
・社長の戦略的な意思決定を強力にサポート
・当事務所から安心のサポート
・金融機関との信頼関係の構築をサポート
・経理事務の省力化をサポート
・安全・安心・便利なシステム運用をサポート
さらに、令和4年1月1日から施行された、電子取引データ(※)の電子保存義務化に簡単に対応できます!
※メールやWebサイト上で取得した請求書や領収書等のことを差します。
FXクラウドシリーズでは、電子取引データの保存機能(証憑保存機能)を標準搭載しているので、追加のソフト導入は不要です。
企業規模に応じたラインアップをご用意しています。貴社に最適なFXクラウドシリーズをご提案します!
詳細は、当事務所HPをご覧ください。
HP:https://www.uno-tax.com/tkc-fxcloud
当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>> 季節の話題(豆知識) <<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★卯月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
卯月は卯の花(ウツギの花)が咲く季節なので、「卯の花月」の略とする説が有力とされていますが、卯月の「う」は「初」や「産」を意味し、一年の最初を意味としたとする説もあります。
春の季語で「山笑う」という語がありますが、春になり木々が芽吹きの季節になると、雪国の山は春紅葉や山笑うなどと称される淡い美しさに包まれます。
春は入社式、入学式、入園式と人も新しい芽をだし輝く季節ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★清明(せいめい)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二十四節気のひとつ。4月5日頃、または、この日から穀雨までの期間をいいます。
いよいよ冬と決別して温暖な季節となるので、旧暦時代には4月1日を衣替え(ころもがえ)の日としていました。この日から冬の着物の綿入れの綿を抜いて袷(あわせ)に衣を替えたことから、四月一日と書いて「わたぬき」という姓があるほどです。
お花見シーズンとなり、楽しい宴会を予定されている方も多いかと思います。花より団子という言葉がありますが、心落ち着けてゆっくりと花を眺めてみるのもよいのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★穀雨(こくう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
二十四節気のひとつ。4月20日頃、または、この日から立夏までの期間をいいます。
田畑の準備が終わり、春の雨の降るころとされています。
穀雨とは文字通り雨が百穀を潤すことから名づけられたものです。この春、生活環境の変化があった方も多いでしょう。変化にも慣れ、ほっと一段落したところで気が緩みがちです。五月病などにならぬよう、育ちの雨を受けてここでもう一度気を引き締め直しましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★八十八夜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
八十八夜は雑節のひとつで、季節の変化の目安とする特定の日の総称です。
八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきましたが、「八十八夜の忘れ霜」「さつき寒」とも言い、霜もなく安定した気候かと思えば、急に気温が下がって、霜が降ることもあります。
「霜なくて曇る八十八夜かな(正岡子規)」
茶摘みが最盛期である八十八夜、八十八夜に摘まれた新茶は不老長寿の縁起物としても知られています。
美味しいお茶を飲んで初夏を迎えませんか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事務所名 | 税理士法人 宇野会計 |
---|---|
所長名 | 宇野 省快 |
所在地 | 愛知県名古屋市緑区鳴子町5-88 |
TEL | 052-899-1277 |
FAX | 052-899-1278 |
Eメール | uno-taxroad@tkcnf.or.jp |
業務内容 | ・法人税・所得税・消費税の申告書、各種届出書の作成 ・譲渡、贈与、相続の事前対策、申告書の作成 ・税務調査の立会い ・その他税務判断に関する相談 ・試算表、経営分析表の作成 ・総勘定元帳の記帳代行 ・決算書の作成 ・会計処理に関する相談 ・経営計画、資金繰り計画の相談、指導 ・各種書類の作成 |