システムQ&A
社長メニュー
経営者お役立ち情報
税務カレンダー
相続税額の早見表
税理士法人宇野会計は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。
名古屋税理士会所属
 宇野会計からのお知らせ

お知らせ2022.3.10

税理士法人宇野会計、株式会社パートナーズUNOがM&A支援機関に登録されました

税理士法人宇野会計、株式会社パートナーズUNOが、中小企業庁が創設した「M&A支援機関に係る登録制度」における“M&A支援機関”に登録されたことをご報告いたします。
「M&A支援機関に係る登録制度」とは、安心してM&Aに取り組める基盤を構築するために中小企業が創設したものです。
近年、事業承継・後継者問題をはじめとした中小企業の経営課題を解決に導く手段として、M&Aの活用が広がりを見せています。

弊所では、こうした経営問題を解決するため、M&A実施後のその先のことも含めてサポートをさせていただきます。

是非お気軽にご相談ください。

※M&A支援機関に係る登録制度は、中小企業が安心してM&Aに取り組める基盤を構築するために設けられるものです。また、事業承継・引継ぎ補助金(専門家活用型)において、M&A支援機関の活用に係る費用(仲介手数料やフィナンシャルアドバイザー費用等に限る。)について、予め登録されたM&A支援機関の提供する支援に係るもののみを補助対象とします。

 中小M&Aガイドライン」遵守の宣言(税理士法人宇野会計)
 中小M&Aガイドライン」遵守の宣言(株式会社パートナーズUNO)


■2023年5月■

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> サービス等生産性向上IT導入支援事業のご案内 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★IT導入補助金2023の申請受付が始まりました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 経済産業省の「サービス等生産性向上IT導入支援事業(IT導入補助金)」は、中小企業者等におけるITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入費用の補助を通じて、中小企業者等の生産性向上を目的とする事業です。

 IT導入補助金を利用すると、システム導入費用の1/2から3/4(上限額:450万円 下限額なし)が補助されます。

 当事務所が提供する会計システム、給与システム、販売管理システムの新規導入コストも補助対象になります。当補助金を活用して、経理業務の効率化・デジタル化を図りませんか?

 補助金の申請について、当事務所がサポートいたします。申請を検討される場合は、当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。

 詳細は、当事務所HPをご覧ください。
 HP:https://www.uno-tax.com/tkc-it-hojo

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> コロナ借換保証のご案内 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「コロナ借換保証」制度を利用してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「コロナ借換保証」とは、新型コロナウイルス感染症により売上げが減った企業に実質無利子・無担保で融資するいわゆる「民間ゼロゼロ融資」等の返済負担軽減のための信用保証制度です。

 当保証制度を利用すると、返済の負担を軽減できるだけでなく、新たな資金の借入れも期待できます。

 返済が始まる前に当制度の利用を検討しましょう。

1.制度概要
取扱期間 :令和5年1月10日(火)~令和6年3月31日(日)(予定)
      ※信用保証協会に保証申込がなされたもの
保証限度額:1億円(100%保証の融資は100%保証で借換可能)
保証期間 :10年以内(据置期間5年以内)
金利   :金融機関所定の金利
保証料率 :0.2%等(補助前は0.85%等)
要件   :売上または利益率が5%以上減少 等
 制度の利用には、金融機関と対話する中で作成された「経営行動計画書」と金融機関による継続的な伴走支援を受けることが必要です。制度申請について、当事務所がサポートいたしますのでお気軽にご相談ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> 事業再構築補助金のご案内 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★事業再構築補助金(第10回:3月30日に公募が開始)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組を通じた規模の拡大等を目指す企業に対して補助金が支給されます。

【補助額】100万円~1.5億円

第10回公募期間:令和5年3月30日(木)~令和5年6月30日(金)
※申請受付は調整中です。

 申請には、事前にGビズIDプライムアカウントの取得が必要です。

◆事業再構築補助金(中小企業基盤整備機構)
 https://jigyou-saikouchiku.go.jp

 一度交付決定を受けた事業者は、原則再度申請できません。
ただし、「グリーン成長枠」「産業構造転換枠」「サプライチェーン強靱化枠」については、一定の条件を満たす場合に限り申請が可能です。
 再申請をご希望の場合は、当事務所にご相談ください。

 公募要領や、事業再構築の定義等(事業再構築指針、事業再構築指針の手引き)については、以下のページで案内されています。

1.公募要領(第10回)
(1)サプライチェーン強靱化枠
 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo_sc.pdf

(2)上記以外
 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo.pdf

2.事業再構築の定義等
(1)事業再構築指針(経済産業省)
 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin.pdf

(2) 事業再構築指針の手引き(経済産業省)
 https://www.meti.go.jp/covid-19/jigyo_saikoutiku/pdf/shishin_tebiki.pdf

 申請には「事業計画の作成」と事業計画を「認定経営革新等支援機関」または金融機関が確認したことが分かる確認書の提出が必要です。「認定経営革新等支援機関」である当事務所が親身にアドバイスいたします。
 申請を検討される場合は、当事務所の担当者にお尋ねください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> Q&A経営相談 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★Q&A経営相談
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 様々な経営の疑問を、Q&A方式でご紹介しています。

 ▼自転車ヘルメット着用努力義務化への対応
Q 4月1日以降、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されるそうですが、自転車通勤している従業員がいる場合、どのように対応すべきでしょうか。(測量業)

▼少額の返還インボイス交付義務の免除について
Q 令和5年税制改正で少額の返還インボイスの交付義務が免除されるようになると聞きました。詳細について教えてください。(卸売業)

 Q&Aの続きは、当事務所HPをご覧ください。
 HP:https://www.uno-tax.com/tkc-management-qa

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> システム関連のご案内 <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「FXクラウドシリーズ」に売上インボイスの発行漏れ防止機能、返還インボイスの発行機能等を搭載しました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FXクラウドシリーズ[2023年4月版]では、インボイスに関する機能を追加搭載し、貴社のインボイス対応をさらにご支援します。

【主なレベルアップ内容】
1.売上インボイスの発行漏れ防止機能の搭載
2.売上インボイスの再発行機能の搭載
3.消費税額の端数処理に関する改訂
  一の適格請求書につき、税率ごとに1回の端数処理を行うようにしました。
4.返還インボイスへの対応
  入金値引を「売上に係る対価の返還」として処理する場合を考慮し、入金伝票の入力後、入金額の領収書を返還インボイスとして発行できるようにしました。
5.請求書の発行機能の改訂
 詳細は、当事務所の担当者にお問合せください。

 そのほか、TKCシステムのインボイス制度対応について、事務所HPトップの「電子帳簿保存法・インボイス制度最新情報」にて動画でご紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

 「TKCシステムのインボイス制度対応」(動画)
 HP:https://www.uno-tax.com/tkc-ebooks-invoice

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★TKCサイバーセキュリティサービス
 「自計化システムセキュリティパック」をご利用ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 サイバー攻撃から自計化システム利用パソコンを守るため、TKCサイバーセキュリティサービス「自計化システムセキュリティパック」をご用意しました。
 昨今、サイバー攻撃は巧妙かつ先鋭化しており、ランサムウェア感染による業務の長期間停止やビジネスメール詐欺等による金銭被害、機密情報窃取やデータの漏えい等、いつ何が起きてもおかしくない時代です。

 しかしながら、これらサイバーリスクへの対策を徹底することは容易ではありません。ぜひ当サービスをご利用いただき、サイバー攻撃への基本的な対策の徹底と新種ウイルスへの対策にお役立てください。
 貴社のセキュリティ対策強化をご支援します。

1.サービス内容
(1) 富士通IT Policy N@viによるパソコンのセキュリティ診断情報処理推進機構(IPA)提供の「情報セキュリティ5か条」に沿ったパソコンのセキュリティ診断を行います。セキュリティリスクを発見した場合は、利用者にアラートを通知し、対処方法をお知らせします。

(2) FFRI 「Yarai」によるふるまい検知
  従来のウイルス対策ソフトでは既知のウイルスは防げますが、未知のウイルスは防ぐことができませんでした。Yaraiでは、先読み技術を用いた「振る舞い検知」機能により、様々な攻撃パターンを広範囲に検知するため、未知のマルウエアも高確率で防御できます。

(3) セキュリティ対策状況の可視化
  組織内の登録パソコンのセキュリティ診断状況・ウイルス検知状況を一覧で確認できます。

(4) ウイルス検知・防御時のメール通知
  ウイルスを検知・防御した場合、指定されたメールアドレス宛に適切な対応方法をお知らせします。

2.ご利用条件
下記(1)かつ(2)を満たしている必要があります。
(1) 次のいずれかの自計化システムの利用
 FX4クラウド(社会福祉法人会計用、公益法人会計用含む)
 FX2クラウド(個人用含む)
 FXまいスタークラウド(個人用含む)
 DAIC2クラウド  (令和5年6月提供予定)
 MX2クラウド    (令和5年6月提供予定)
 FX2農業会計クラウド(令和5年6月提供予定)

(2)TKCシステムまいサポートの申込み
 なお、貴社のすべてのパソコンをサイバー攻撃のリスクから守れるよう、自計化システムをご利用でないパソコンでも当サービスを利用いただけます。

 詳細は、当事務所の担当者にお気軽にお尋ねください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「動画でわかる!経営者の四季」のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 月刊誌『経営者の四季』に掲載された内容の一部を、動画で当事務所HPにて紹介しています。ぜひご覧ください。
 HP:https://www.uno-tax.com/tkc-shiki

<掲載動画>
■「本当の顧客」を手に入れる
Vol.6 絆作りの先にある「顧客のファン化」(New!)
徳永陶磁器株式会社 様
Vol.5 「適度な接触」と「適切な自己開示」が絆を生む
Vol.4 顧客との関係づくりが何をもたらすのか
Vol.3 「失われた売上」を取り戻す方法
Vol.2 「価値」と「価格」の法則
Vol.1 成功する「値上げ」のコツ

■ウィズコロナ時代の中小企業のマーケティング
Vol.6 チャレンジを続け、進化していこう
Vol.5 大切なものは足元にある
Vol.4 「引き算」のマーケティング
Vol.3 「シンボル商品」で存在感アップ!
Vol.2 小規模を「チカラ」に変えるマーケティング
Vol.1 マーケティングの発想とは何か?

■中小企業成長のカギは「SDGs」にあり!
Vol.6 SDGsを社内に根づかせよう
Vol.5 SDGsの「実践のカベ」を乗り越えよう
Vol.4 SDGsを企業価値向上につなげよう
Vol.3 SDGsで組織を活性化しよう
Vol.2 SDGsを競争力強化につなげよう
Vol.1 SDGsで新たなビジネスチャンスを創出

■本当に大切な商売の原点 渋沢栄一が経営者へ贈ることば
Vol.6 事業の目的は何かを問う
Vol.5 信頼の源泉は「実行力」にあり
Vol.4 社員が安心して働ける環境をつくる
Vol.3 自ら行動し、道を切り拓く
Vol.2 逆境でも自分にできる努力を
Vol.1 「日々新たに」の気持ちで挑戦する

■ドラッカーに学ぶ 自社の経営を考えるヒント
Vol.6 トップが必要な情報とは何か
Vol.5 資金繰りとは何か
Vol.4 コストとは何か
Vol.3 利益とは何か
Vol.2 なぜ、お客様は貴社から買わなければならないのか?
Vol.1 環境変化への対応「変化しないと生き残れない」

 今後も動画を追加していきますので、ぜひご覧ください。
 月刊誌『経営者の四季』のご購読については、当事務所にお問合せください。

【月刊誌『経営者の四季』とは】
 『経営者の四季』は、当事務所が提供する経営情報誌です。独自の技術やサービスで差別化を図っている企業や、低迷する業界の中で成長を続けている企業の事例など、中小企業経営者の課題解決につながる「経営のヒント」を分かりやすく紹介しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

>> 季節の話題(豆知識) <<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★世界禁煙デー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月31日は世界禁煙デーです。1988年にWHO(世界保健機関)が定め、毎年世界中で行なわれる祭典です。

 日本では、この日から6月6日までの1週間が禁煙週間となっています。
 タバコの煙には、依存症の原因となるニコチンのほか、タールや一酸化炭素、ヒ素やカドミウムなど、200種類以上の有害物質が含まれています。
 禁煙はいつはじめても遅くはありません。喫煙習慣が確立されていても、禁煙することにより、喫煙に関連のある病気のリスクが下がることが明らかになっています。まずは、1週間禁煙をしてみませんか?

◇たばこと健康に関する情報ページ(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacco/index.html

◇日本禁煙学会
 http://www.jstc.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★赤十字運動月間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月1日は、日本赤十字社の前身である「博愛社」が創設された日であり、5月8日の「世界赤十字デー」は、赤十字の創始者であるアンリー・デュナンの生誕の日です。
 こうした歴史的な日のある5月は「赤十字運動月間」です。
 この機会に、あなたにもできることを実践してみませんか。

◇日本赤十字社
 https://www.jrc.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★母の日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 5月の第2日曜日は母の日です。
 日本で初めての母の日を祝う行事が行われたのは明治の末期頃で、大正時代に教会で行われてから、徐々に一般に広まっていき、1937年(昭和12年)に森永製菓が告知を始めたことで全国的に広まったとされています。
 当時、母が健在なる人は母性愛を表す赤いカーネーションを、母が亡くなられた人は白い花を胸に飾っていましたが、業界の提唱もあり、次第に母に花を贈るというスタイルになってきたようです。
 母の日には母への感謝の意を表わしましょう。

◇母の日 2023年はいつ?由来の真実・カーネーションの色の意味(All About)
 https://allabout.co.jp/gm/gc/220752/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★五月病
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 この時期になると「五月病」という言葉をよく聞くようになります。もともとは新人社員や新入生などが4月からの新しい環境に適応できないことに起因する精神不安定な状態を表わしますが、学生よりは新社会人、さらには勤続年数もあり、仕事でもひととおりの事ができるようになった人にも使われる言葉になってきています。
 原因としては、新しい生活環境・人間関係、入学・入社試験といった目標を達成したことによる目標の喪失、思い描いていた理想と現実のギャップといったものがあるようで、症状も「やる気が出ない」「食欲がわかない」といった軽いものから、頭痛や不眠症などの重い症状になることもあるそうです。
 重い症状が出てしまったら専門の医療機関を訪れることが必要となりますが、軽い症状の場合は、五月病をきっかけとして自分を見つめなおしてみてはいかがでしょうか?
 「新しい環境に慣れない」場合は無理をせず長いスパンで考えてみましょう。今は急激な変化で疲れがたまってしまっています。気持ちを落ち着けて楽観的に物事をとらえてみましょう。
 「やる気が出ない」場合は、その原因はなにか考えてみましょう。そこから新たな目標が生まれるかもしれません。
 気分が暗く沈みがちになりますが、気分を楽にして自分自身を見つめなおすチャンスととらえ、新生活を充実させていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★立夏(りっか)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「立夏(りっか)」は二十四節気の一つであり、5月6日頃(またはこの日から小満までの期間)をいいます。カレンダーには「夏が立つ」などと記載されている場合もあり、これは、簡単に言えば「夏が来たよ」という意味です。
 暦の上ではこの日から立秋までが夏となります。青葉・若葉が太陽の光に照らされ、キラキラと輝く季節です。山野に新緑が目立ちはじめ、いよいよ夏の気配が感じられます。ゴールデンウィークである立夏の頃は、気持ちの良い風が吹き、晴天が続くので、外に出ることが楽しみな時期でもあります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★小満(しょうまん)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 「小満(しょうまん)」は二十四節気の一つであり、5月21日頃(またはこの日から芒種までの期間)をいいます。西日本では、はしり梅雨が現れる頃です。
 「小満」とは秋にまいた麦などに穂がつく頃で、「今のところは順調だ、よかった。」とほっと一安心(少し満足)したことから、「小満」と言う名前が付いたようです。
 この頃は陽気が良くなり、草木などの植物も次第に生長して、生い茂っていきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

戦略経営者に掲載されました!

ホームページ活用事例

ホームページ活用事例

金網の加工技術をHPで発信し新たな顧客を掘り起こす

長谷川金網株式会社様

  • 金網加工品を1個から受注生産
  • 100件以上の新規顧客獲得

システム活用事例

システム活用事例

「部門グループ別管理」で組織横断的に採算性をみる

有限会社輪音creation厨様

  • カクテルの名前にちなんで「わをん」と名付ける
  • 各店長がパソコンを使ってタイムリーに業績把握
  • 《部門別利益管理表》で各店舗の採算性をみる」

創業支援
経営改善計画
相続対策
早期経営改善計画
証憑保存機能
TKCのFinTechサービス
消費税法改正への対応
経営革新等支援機関
FX4クラウドのご紹介
事務所概要
事務所名 税理士法人 宇野会計
所長名 宇野 省快
所在地 愛知県名古屋市緑区鳴子町5-88
TEL 052-899-1277
FAX 052-899-1278
Eメール uno-taxroad@tkcnf.or.jp
業務内容 ・法人税・所得税・消費税の申告書、各種届出書の作成
・譲渡、贈与、相続の事前対策、申告書の作成
・税務調査の立会い
・その他税務判断に関する相談
・試算表、経営分析表の作成
・総勘定元帳の記帳代行
・決算書の作成
・会計処理に関する相談
・経営計画、資金繰り計画の相談、指導
・各種書類の作成
電帳法・インボイス最新情報
電帳法・インボイス最新情報